初詣ランキング!東海地方編2015年のトップ5は??
東海地方の初詣の場所もランキングでまとめてみました!
結構有名な神社とかもあって結構人気があるところですね^^
高速を使えば結構行きやすい場所なので
遠出のドライブがてらにいくのに最適な場所だと思います!
初詣ランキング東海編第5位
伊勢神宮
正式名称は地名のつかない「神宮」で、2000年以上の歴史を持つ、日本の神社の中心。日本人の総氏神である天照大御神を祀る内宮(皇大神宮)と、産業の 守り神である豊受大御神を祀る外宮(豊受大神宮)を中心に、125の宮社から成る。外宮の豊受大御神は、食物・穀物を司る神で、衣食住、ひろく産業の守護 神としてあがめられている。江戸時代から伊勢神宮への参拝は、お伊勢参りと呼ばれ、日本全国の人から親しまれてきた。神宮参拝の順路は、多くの場合まず外 宮 から参拝し、その後に内宮を参拝するのが、古くからのならわしだ。
引用元 http://sp.walkerplus.com/newyear/detail/ar0624s30519/
伊勢神宮と聞けば誰もが知っている程の有名なところですね!
ただランキングになると5位という結果に。。
確かにお参りするのは年間通してすごい人数が訪れるかもしれませんが
初詣に関していうと、東海地方にはもっと有名なところがありますね!
ただ伊勢神宮はそこまで都会ではないですので
交通アクセスもしやすいですし、5位といいましても
50万人という沢山の人が初詣だけに訪れる由緒ある場所ですね^^
<アクセス方法と駐車場はコチラになっています。>
・近くのコンビニ
伊勢神宮から伊勢市駅に向かって200m程歩くとファミリーマートがあり、
伊勢神宮を出て左に200m歩くとファミリーマートがありますね^^
もし利用されるのでこちらを利用しましょう。
初詣ランキング東海編第4位
三嶋神社
源頼朝との縁も深い伊豆国一宮
伊豆国一宮で祭神は大山祇命、積羽八重事代主神で、この2神を総じて三嶋大明神と称す。創建時期は不明だが、中世以降は武士の崇敬、特に 伊豆に流された源頼朝が深く崇敬、源氏再興を祈願したことでも有名だ。また、2000(平成12)年には本殿が重要文化財に指定されている。12月31日 に行われる師走の大祓は新年を迎えるに当たり、1年の罪、穢れを祓い清める儀式。1月1日の歳旦祭は年頭に当たり、皇室の弥栄、国民の幸福、五穀豊穣を祈 願する。1月3日の酒神社例祭は醸造・酒類販売促進の祈願祭。酒神社例祭終了後、三島酒販小売業組合による振る舞いがある。
引用元 http://sp.walkerplus.com/newyear/detail/ar0622s30498/
源頼朝がすごく深い関わりのある三嶋大社。
静岡県にありまして初詣に60万人程訪れます。
初詣になりますとすごい人出です(´Д` )
駐車場も完備されてますが正月の間は閉鎖されているので
近くのパーキングに停めるようにするしかありませんね^^;
神社の雰囲気とかはすごく本当にTHE神社って感じなので
自分的には好きな神社です。
<アクセス方法と駐車場はコチラになっています。>
・近くのコンビニ
三嶋大社の周りにはコンビニはありませんね。。
あるとしたら駅前とかになってしまいますので
三嶋大社でもトイレ等ありますが、激混み なので
トイレ等は先にコンビニで済ませた方がいいですね(´Д` )
初詣ランキング東海編第3位
伊奈波神社
伊奈波神社の参拝人数は67万人!岐阜でもNo.1の初詣神社です!
森の中にある神社で他の神社では味わえない雰囲気を味わえる神社ですね!
伊奈波神社の屋台の数も結構ありますので
小腹には困らないと思います^^
引用元 http://ringo-show.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html
<アクセス方法と駐車場はコチラになっています。>
※伊奈波神社は近くにあまりパーキングがありません。
・近くのコンビニ
神社を出て南の方に400m程歩くとローソンがあります。
もしそこのトイレが混んでいる場合には、もう少し南に歩くと
ドンキホーテがありますのでそこを利用するのもアリです^^
初詣ランキング東海編第2位
豊川稲荷
信長や秀吉も信仰した東海を代表する名刹
室町時代に開創され、織田信長や豊臣秀吉らの信仰を集めていたと言われている曹洞宗の寺院。正式な寺号は円福山 豊川閣 妙厳寺だが、境内にまつられている鎮守の稲荷が有名なため、豊川稲荷と呼ばれることの多い寺院だ。江戸時代からは庶民の間で、商売繁盛や福徳開運の善神と して信仰が広がり、現代でもその御利益を求めて多くの人々が参拝に訪れる。
引用元 http://sp.walkerplus.com/newyear/detail/ar0623s30503/
信長と秀吉も愛用した?w有名なところですね!
予想される初詣者数は90万人~110万人!
もう多すぎてよくわかりませんw
<アクセス方法と駐車場はコチラになっています。>
・近くのコンビニ
豊川稲荷まえを左にでて進雄神社入口という交差点を左に曲がりますと
ファミリーマートが見えてきます。そこ以外はない感じです(´Д` )
初詣ランキング東海編第1位
熱田神宮
やはりここが1位ですね!熱田神宮!初詣人数は
230万人!これは迷子になるのも間違いなしですねw
全国ランキングでも8位になるほど有名なところです。
かなりの混雑が予想されるので、余裕たっぷりに準備していきたいところですね!
<アクセス方法と駐車場はコチラになっています。>
・近くのコンビニ
色んな場所にコンビニがありますのでコンビニは困らないですね。
ただ初詣に訪れる人数もものすごいので混雑になる可能性があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東海地方に住む人は熱田神宮と豊川稲荷の二つで悩まれるかもしれませんね。
ただ岐阜の伊奈波神社なんかも森の中にあるので
いつもと違うところに行かずに違うところで、どっかいい感じのところないの~?となった場合はここをおススメします。
参考になれば幸いです^^
特集記事まとめ


